ビジネスブログ | 横浜の通船・ラインボートのご利用なら、株式会社ポートサービスでご予約下さい。

株式会社ポートサービス
  • 24時間365日受付 045-201-7007
  • 通船・綱取り オンライン予約

Blog

【航海用語】『おもかじいっぱ〜い!』の”おも”って何だ?

はじめに


今日のテーマは『おもかじいっぱ〜い』。この言葉、船に携わる仕事をしていなくても、映画のワンシーンなどで、一度は聞いたことがありますよね。
ところで、おもかじの“おも”ってなんなのでしょうか?ふと疑問に思ったので、今回は航海用語のおもかじについて調べてみました。アルタイルの操舵室 舵

『おもかじ』とは


おもかじを感じで書くと、面舵となります。船の進行方向に対し右へ船首を向けるために舵を取ることをいいます。反対に、船首を左に向ける舵の取り方取舵(とりかじ)といいます。つまり、『おもかじいっぱ〜い』は、船首が右を向くように舵をめいっぱい切ることを指します。


『おもかじ』と『とりかじ』、言葉の由来は?


航海用語で、船首のことをオモテ、船尾のことをトモと呼んだりします。面舵の”おも”は、船首のオモテに由来しているのでしょうか?
いえいえ。調べてみると、面舵の語源はうのかじが転じたものだそうです。うのかじを漢字で書くと、卯の舵うのかじ→うむかじ→おもかじ…と訛り、現在のように呼ばれるようになりました。とりかじも歴史を辿ると、酉舵が転じたといわれています。船 舵のイメージ

勘の良い方ならもうお分かりですよね。
卯、酉、といえば十二支。進行方向から子丑寅卯…と右回りに12等分に方位を分け、十二支の子を北と考えたとき、卯の方向は東(右)にあたり、酉は西(左)の方角にあたります。
つまり、おもかじ、とりかじの由来は十二支にありました。

また、直進を意味する号令はようそろといいます。漢字では宜候(好候)と書き、これは「宜く候(よくそうろう)」、「よーそろー」と発声します。方向を転じたあとなどに、今向いている方向でよしというときに使われるそうです。十二支

おわりに


ちなみに『宜候』『取舵』『面舵』と、直進や左右に舵を取る号令はあるのに、後進を意味する特別な号令はないそうです。
今回も最後まで読んでくださり、ありがとうございました。次のブログもお楽しみに🎵

ポートサービスの公式アカウントでは交通船や横浜の魅力を発信中!
💁‍♀️Instagram
💁‍♀️ブログ
💁‍♀️YouTube

PageTop

Copyright(C) 株式会社ポートサービス All Right Reserved.